こんにちは。「腰痛施術の匠」橋爪接骨院の橋爪です。(Twitter:@zumeryota)
今回は骨粗鬆症による「いつ間にか骨折」について詳しくご説明します。整形外科などの病院で骨粗鬆症と診断された方には参考になると思います。
目次
骨粗鬆症について
骨粗鬆症とは
骨量の減少と骨組織の微細構造の異常の結果、骨に含まれるカルシウムなどが減り、骨がもろく弱くなり、骨折が生じやすくなる病気です。
50代以降の女性に多く、特に閉経後に多発します他にも骨が弱くなる骨軟化症という病気では全骨量は減少しませんが、骨粗鬆症では全骨量が減少するのが特徴です。正常な骨では、骨吸収と骨形成のバランスが保たれ、骨量は維持されていますが、骨粗鬆症では、骨吸収が骨形成を上回るため骨量が減少します。
高齢社会を迎え、骨粗鬆症の患者さんは年々増加していて、約1000万人いるとも言われています。以前は単なる加齢現象と言われていましたが、骨粗鬆症は骨の病気です。
骨折が生じると患者さんの日常生活が困難になり、寝たきりなどの生命予後にも関わってきますので、早期の診断、治療が必要不可欠です。
骨粗鬆症になると・・・
骨粗鬆症になると骨折をしやすくなります。場合によっては骨折をして整形外科を受診し、初めて骨粗鬆症だと診断されるケースもあります。
そして、高齢者が骨折をすると生活が困難になり寝たきりになるパターンが多いです。元気だった方の体力が急に低下してしまい、別人のようになってしまいます。
特に入院された方の体力低下は著しく、認知症になってしまう方も多いんです。
症状
背中や腰が痛む、背中や背骨が曲がってくる、骨盤の高さに左右差が出る、身長が縮んでくるなどの症状が出現します。
転倒して尻もちをついたり、手をつくと簡単に骨折していまうようになります。重症になると、咳やくしゃみでも背骨を骨折することがあります。
また、背中や腰の痛み、股関節にある大腿骨の骨折などにより、寝たきりになることもあります。
骨粗鬆症による骨折
- 椎体圧迫骨折
- 大腿骨頸部骨折
- 橈骨遠位端骨折
- 上腕骨頸部骨折
- 肋骨骨折
- いつの間にか骨折
病院での治療
現在は様々な内服薬が開発されていますが、骨粗鬆症の患者さんは増えています。
いつの間にか骨折
最近テレビのCMなどで有名になった「いつの間にか骨折」についてご説明します。
いつの間にか骨折とは
初期には症状がないので気づかずに骨折したり、周囲の人から歪んだ姿勢を指摘されて初めて気づく場合があります。これをいつの間にか骨折と言います。
骨粗鬆症による骨折は続けて骨折する可能性が高く注意が必要です。1つ背骨が骨折するとドミノ倒しのように次々に骨折が起こっていきます。これを「骨折連鎖」と言います。
骨折が進んで背中や腰が曲がると、姿勢が崩れて内臓を圧迫するので息苦しくなったり、胸焼けがすることもあります。そして、最終的には早期の寝たきりになる可能性があります。
予防
背骨が曲がり姿勢が悪化すると体が前かがみになってしまい重心が前に移動してしまいます。この重心の移動が体のバランスを崩し骨折の連鎖を引き起こします。
骨粗鬆症と診断された場合は薬や運動などによって骨を強くすることも重要ですが体のバランスを良くすることも並行して行っていく必要があります。
治療
骨粗鬆症による骨折の治療は骨が弱くなっているため難渋するケースが多々あります。圧迫骨折では大きな硬いコルセットを装着しますし、大腿骨や手首の骨折では入院をして手術を行うことも多いです。
最近では短期間の入院をして治療し、良くなったら外来通院をして内服などの治療を行うことが多いです。
しかし、痛みが強く体が不自由なのにも関わらず十分なリハビリなどの治療を行ってもらえない事が多いのが現状です。骨折を起こすと体力が落ちるだけではなく体のバランスはかなり崩れるため骨折を起こした部位以外にも体のあちこちに痛みが生じます。
橋爪接骨院では痛みを起こしている部位の治療はもちろん、体のバランスを良くする治療を行っています。
寝たきりの予防
骨折後の寝たきりや認知症を防ぐには骨折を早急に治して筋力の低下を最小限に防ぐことが重要です。
できることは、見守った上でできるだけ本人にやらせて、刺激を与え続けることが必要です。
そして、骨折を起こすと背中が丸くなったり関節の可動域が狭くなってしまうため、姿勢を良くする施術やストレッチ、体操などを行う必要があります。特に体幹を捻じる動作が硬くなりますので、安静によって固まってしまった背骨を動きやすいようにしてあげる必要があります。
また、高齢者であっても骨盤や背骨が歪みますので、できる範囲で調整していかなければ寝たきりになってしまいます。骨折の状態にもよりますが、安静だけだと体は弱っていく一方です。
まとめ
骨粗鬆症によって骨がもろくなると症状がないうちに背骨が骨折してしまう「いつ間にか骨折」になってしまいます。
骨粗鬆症になってしまった場合は痛みを起こしている部位の治療はもちろん、体のバランスを良くする治療を行う必要があります。
骨粗鬆症による「いつの間にか骨折」でお困りの方はご相談ください。お力になれると思います。
腰痛の治し方についてはこちら!
「腰痛施術の匠」橋爪接骨院
近鉄四日市駅の西出口から徒歩5分で駐車場あり。土曜日・日曜日もやってます!
完全予約制で他の患者さんと会うことはほぼありません。
初回割引きのあるネット予約が一番お勧めですが、3時間以内の予約は電話で空き状況をご確認ください。
website:「腰痛施術の匠」橋爪接骨院
休診日:火曜日・祝日
根本治療で腰痛を改善させる「腰痛施術の匠」橋爪接骨院 の院長です。柔道整復師の国家資格を取得後、整形外科にて10年間修行し、腰痛やシビレが起きる原因が体のバランスの崩れと筋肉によるものだと確信。独自の施術法を確立し腰痛専門の治療院を四日市に開院しました。