こんにちは。「腰痛施術の匠」橋爪接骨院の橋爪です。
X(Twitter):@zumeryota Instagram:@zumeryota
肩甲骨あたりの痛みでお悩みですか?
重症になると息を吸うだけでも痛くなることがあります。
今回は急に背中が痛くなる「ぎっくり背中」についてわかりやすく解説させていただきます。
目次
ぎっくり背中について

ぎっくり背中とはぎっくり腰のような症状が腰よりも上の背中に起きた場合を言います。
重いものを持った後やスポーツの後に発症する場合もありますが、意外と寝違いのように朝起きた時にぎっくり背中になっている事も多いんです。
症状
- 背中の痛み
 - 体を捻じると痛む
 - 息を吸うと痛む
 - 首の痛み
 - 肩甲骨の内側の痛み
 - 筋肉のコリ
 - 首を捻じると痛みが強くなる
 - 肩が上げづらい
 - 手や足のシビレ
 - 起き上がりが辛い
 - 痛みで目が覚める
 - 起きる時に頭を上げられない
 - 頭痛
 
原因
ぎっくり背中の原因は首や肩甲骨まわりの筋肉に生じたスパズムと呼ばれる筋肉の痙攣(ケイレン)です。
これをトリガーポイントと言います。
首や背中などの筋肉にトリガーポイントが出現すると背中に痛みが出現します。
体を捻じった時や起き上がる時に筋肉に力が入りますよね。
その筋肉に痙攣(ケイレン)が生じているとこむら返りのように痛みが強くなるんです。
これがぎっくり背中の正体です。
なりやすい人
- 猫背
 - 仕事がデスクワーク
 - 力仕事
 - 手を良く使う仕事
 - 運転手
 - 巻き肩
 - スポーツ選手
 - 妊婦
 - 産後の女性
 
四日市でぎっくり背中の治療

ぎっくり背中は原因の筋肉の痙攣(ケイレン)が落ち着けば、痛みは消失します。
当院はぎっくり背中に対するトリガーポイント治療を専門的に行っています。
橋爪接骨院の治療方法
トリガーポイントによるぎっくり背中にはカウンターストレインと呼ばれるオステオパシーのテクニックやPNFストレッチ、痙攣した筋肉の反復収縮、持続指圧などの各種の手技による施術を行っています。
筋肉の状態によっては超音波治療やハイボルテージと呼ばれる電気治療を行う場合もあります。
患者さんの状態や治療による反応はそれぞれ異なりますので様子を見ながら施術しています。
そして、体のバランスを良くする施術を行います。
体のバランスが整えば痙攣(ケイレン)を起こして硬くなった筋肉は緩んでいきます。
ぎっくり背中を起こす筋肉
- 斜角筋
 - 広背筋
 - 前鋸筋
 - 菱形筋
 - 肩甲挙筋
 - 脊柱起立筋
 - 大円筋
 - 僧帽筋
 - 上後鋸筋
 - 腹直筋
 
予防方法
ぎっくり背中になってしまう時は疲労が溜まっていることが多いです。
仕事やスポーツなどの練習が多くなって疲れていると筋肉が痙攣を起こしやすくなってしまいます。
睡眠や栄養をしっかりとって予防する必要があります。
特に水分不足になっている場合は症状が強く出てしまいます。
カフェインの入っているコーヒーや緑茶などは避けて、ミネラルウォーターなどを摂取すると予防になりますし症状の改善も早くなります。
四日市で「ぎっくり背中」の治療まとめ

ぎっくり背中について詳しく解説しました。
トリガーポイント療法によって筋肉の痙攣(ケイレン)が落ち着き、体のバランスが良くなれば楽になります。
急な背中の痛みでお困りの際はご相談ください。
お力になれると思います。
トリガーポイントについてはこちら!
「腰痛施術の匠」橋爪接骨院

近鉄四日市駅の西出口から徒歩5分で駐車場あり。土曜日・日曜日も営業しています。
予約制で他の患者さんと会うことはほぼありません。初検料がお得なネット予約がおすすめです。
website:「腰痛施術の匠」橋爪接骨院
休診日:火曜日・祝日
根本治療で腰痛を改善させる「腰痛施術の匠」橋爪接骨院 の院長です。柔道整復師の国家資格を取得後、整形外科にて10年間修行し、腰痛やシビレが起きる原因が体のバランスの崩れと筋肉によるものだと確信。独自の施術法を確立し腰痛専門の治療院を四日市に開院しました。



  




