こんにちは。「腰痛施術の匠」橋爪接骨院の橋爪です。
Twitter:@zumeryota Instagram:@zumeryota
腰痛で整形外科を受診して、脊柱管狭窄症と診断されてお困りではありませんか?
今回は脊柱管狭窄症について詳しく解説したいと思います。
歩いていると症状が出現する場合の対処法についてもご紹介します。
目次
病院では教えてくれない脊柱管狭窄症について
腰痛や「脚がしびれる」「お尻から太ももの外側が痛む」「長時間歩き続けると脚の痛みやシビレが出現するが、座って休んでいると症状が治まる(間欠性跛行)」というような症状で整形外科を受診し「脊柱管狭窄症ですね」と診断された方も多いのではないでしょうか。
脊柱管狭窄症とは
脊柱管狭窄症は骨の変形や椎間板などの変性、靭帯などが厚くなることによって背骨の中を通る神経の空間(脊柱管)を狭くする病気です。
50代以降に加齢とともに増えます。
診断
脊柱管狭窄症の診断は間欠性跛行などの特徴的な症状とレントゲン検査やMRI検査にて行われます。
レントゲン検査では神経の狭窄具合がはっきりわからないため、最近では頻繁にMRI検査が行われるようになりました。
MRI検査を行えば狭窄の程度は一目瞭然です。
狭窄の原因
脊柱管は姿勢の悪さ、ケガ、すべり症などによって背骨の構造が弱くなって、不安定になるのにともなって、背骨の靭帯(黄色靭帯)などが厚くなることによって狭くなります。
腰回りの筋肉が硬過ぎて背骨に負荷がかかり続けることによっても椎間板や背骨を劣化させてしまい、脊柱管が狭くなっていきます。
運動不足を気にされる患者さんが多いですが、たくさん運動をしている方でも同じように脊柱管狭窄症になります。
症状
- 長く歩けない
- 立っているのが辛い
- 腰痛
- お尻や脚の痛み
- 脚のシビレ
- 足の裏のシビレ・知覚低下
- 脱力感
- 倦怠感
- 間欠性跛行
- お尻や脚の外側がピクピクする
- ふくらはぎの外側の痛み
- 体が硬くなる
- 猫背だけど反り腰
- ぽっこりお腹
- 上向きで寝れない
- 脚の筋力低下
- 歩幅がせまくなる
痛みの原因は?
一般的に脊柱管狭窄症は狭窄によって神経が圧迫され、血行を阻害することにより症状が出るとされていますが、実は違うんです。
脊柱管が圧迫されても腰痛は起こりません。
本当の原因は筋肉に起こった痙攣(ケイレン)です。
これをトリガーポイントと言います。
痙攣はご経験ある方も多いと思いますが、疲れて寝た時の朝方にふくらはぎがつる状態のことです。
その現象が腰やお尻、脚の筋肉に起こることで脊柱管狭窄症の症状が出現します。
また、脊柱管狭窄症の特徴的な症状として長時間歩くと足が痛くなるなどの間欠性跛行がありますね。
その間欠性跛行も実は筋肉が原因なんです。
間欠性跛行は座って休むと症状が軽減し歩けるようになりますよね。
それは休むことで筋肉の痙攣が落ち着くため症状が軽減するんです。
狭窄による本当の症状
MRI検査で脊柱管狭窄症と診断された方は狭窄があります。
しかし、障害を起こすほど神経が圧迫されている方は非常にまれなんです。
狭窄によって神経が本当に圧迫を受けると、脚の筋肉が麻痺して動かなくなります。
もしくは、脚を触った感覚がなくなったり、膀胱直腸障害と言って、失禁や尿閉(尿が出なくなる事)が起こります。
これらの馬尾症候群と呼ばれる狭窄による本当の症状がある場合は要注意です。
状態によっては緊急手術になる場合もあります。
脊柱管狭窄症になりやすい人の特徴
- 反り腰
- 骨盤の強く前傾している
- 高齢者
- すべり症がある
- 側彎症
- 柔軟性が低下している
- 太っている
- お腹が出ている
- ふくらはぎが硬い
絶対避けたい脊柱管狭窄症の手術
脊柱管狭窄症の手術を行う時期にわかりやすい目安はありません。
症状が進行すれば手術が必要になるケースはありますが、絶対的な基準がないため、緊急を要しない症状の場合、いつ手術すべきか、判断に迷う人が少なくありません。
ましてや痛みやシビレの原因が筋肉にある場合は手術をしても症状は改善しません。
手術方法
脊柱管狭窄症の手術は、脊柱管が狭くなって、神経を圧迫しているところを広げます。
方法はいくつかありますが、従来から行われている腰を切開して骨や黄色靭帯などを切除することで脊柱管を広げる方法があります。
しかし、腰を切開してしまうので筋肉などのダメージが大きく傷跡も大きく残ってしまいます。
最近では内視鏡下で行う低侵襲な手術が行われることも多くなっています。
ただし、狭窄の程度や範囲によっては切開しなければならないこともあります。
また、すべり症などを併発していて腰椎が不安定な場合は骨や靭帯を削るだけではなく、金属を入れて骨を固定する手術(固定術)を行う必要もあります。
ところが、安静時に感じていたシビレや筋肉による痛み・シビレは、手術をしても取れないケースがしばしばあります。
それどころか、手術の際に腰の部分を切るので筋肉や骨、皮下組織などにダメージが必ず残ります。
これがきっかけで、手術前にはなかった腰痛が起こることもあります。
手術が必要なケース
私は「手術はいろいろ試してからの最終手段」という考え方を持っています。
患者さんのなかには「手術するなら、早いうちにした方がいい」と考え、安易に手術に踏み切る人もいるようです。
しかし、脊柱管狭窄症の場合、早く手術をすればいいというものではありません。
最近でも、「手術をしたのに、シビレなどの症状が改善しない」と橋爪接骨院を受診される患者さんがたくさんいます。
このような場合は最初の診断が間違っていて、脊柱管狭窄症の症状ではないのに切ってしまったケース、手術自体はうまくいったものの症状の原因が筋肉にあり、痛みやシビレが消えていないケースなど、さまざまな状況が想定されます。
もちろん、強い狭窄があり、脚が麻痺しかけていた状態であれば、早めに切って手術がうまくいく場合もあります。
しかし、ここまでお話してきたようなケースも数多くあるので、早急に手術を行うことについては賛成できません。
病院では教えてくれない脊柱管狭窄症の治療方法【四日市の接骨院で専門治療】
橋爪接骨院では脊柱管狭窄症に対する専門的な施術を行っています。
治療方法
筋肉が原因の脊柱管狭窄症は痙攣が起こった筋肉を上手に緩めることで痛みやシビレなどの症状は良くなります。
多くの方はストレッチをして改善させようとしますが、強い痙攣が起こっている時のストレッチは危険です。
ストレッチの方法にもよりますが、痙攣が起こっている筋肉をストレッチすると余計に痙攣してしまいます。
当院では痙攣を鎮めるために、持続的に筋肉を圧迫する方法や筋肉をリズムよく収縮させて緩める治療、振動刺激を与えることで筋肉を緩める施術などを行っています。
また、筋肉の状態によってはカウンターストレインとよばれるオステオパシーのテクニックを使う事もあります。
その他にも骨盤や背骨の歪み、足や足趾の歪みがあれば矯正を行う場合もありますし、筋肉の左右差などを整えることもあります。
そして、体のバランスを良くすることで痛みやシビレは改善していきます。
独自の方法で状態の評価を行い、施術を行っていますが、施術内容は患者さんに合わせていますので、施術に対する不安があれば遠慮せずにお聞きください。
必ず確認している筋肉
- 腸腰筋
- 多裂筋
- 脊柱起立筋
- 中・小殿筋
- 梨状筋
- 腰方形筋
- 大腿筋膜張筋
- 大腿四頭筋
- 腓骨筋
- 後脛骨筋
- 前脛骨筋
痛くなった時の対処法
立っていたり歩いていて痛くなった時は、前屈した状態で座って背中を丸くしましょう。
痙攣を起こした筋肉が短縮してリラックスすることで落ち着いてくれます。
症状が強い時期は時々この体勢になることもおすすめです。
腰やお尻、脚などの硬くなった筋肉にテニスボールなどを当てて、セルフケアを行うことも良いと思います。
当院で施術させて頂いた方には自宅でのセルフケアの方法や日常生活で気をつけて頂きたい事もお伝えしています。
狭窄は進行します
脊柱管狭窄症になっている方は適切な処置を行わないと狭窄が進行します。
バランスが崩れた体で運動や体操を行っても、狭窄を食い止めることはできません。
狭窄を進行させないためにも腰回りの筋肉を緩めて、体のバランスを良くする必要があります。
脊柱管狭窄症の治療方法まとめ
脊柱管狭窄症による神経の圧迫が原因と思われていた痛みやシビレ、間欠性跛行などの症状の真犯人は筋肉に生じたトリガーポイントと呼ばれる痙攣(ケイレン)です。
治療は痛みやシビレを起こしている筋肉を見つけて上手に緩めていきます。
そして、体のバランスを良くする施術を行うことで症状は改善していきます。
脊柱管狭窄症と言われて手術を検討されている方はご相談ください。
お力になれると思います。
トリガーポイントについてはこちらで詳しく解説しています
「腰痛施術の匠」橋爪接骨院
近鉄四日市駅の西出口から徒歩5分で駐車場あり。土曜日・日曜日もやってます!
予約制で他の患者さんと会うことはほぼありません。予約は初検料がお得なネット予約がおすすめです。
website:「腰痛施術の匠」橋爪接骨院
休診日:火曜日・祝日
根本治療で腰痛を改善させる「腰痛施術の匠」橋爪接骨院 の院長です。柔道整復師の国家資格を取得後、整形外科にて10年間修行し、腰痛やシビレが起きる原因が体のバランスの崩れと筋肉によるものだと確信。独自の施術法を確立し腰痛専門の治療院を四日市に開院しました。