こんにちは。「腰痛施術の匠」橋爪接骨院の橋爪です。
Twitter:@zumeryota Instagram:@zumeryota
おしりから脚にかけての痛みやしびれでお困りですか?
今回はこのつらい坐骨神経痛について、原因から治療方法までご紹介したいと思います。
整形外科や整体院を受診した際に、「坐骨神経痛です」と言われた方は参考になさってください。
目次
坐骨神経痛とは
腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などで太ももの後ろに痛みやシビレがある場合、坐骨神経痛ですと言われることがあります。
坐骨神経が脚の後ろを通ることから、脚の後ろの痛みの場合に言われることが多いです。
ヘルニアや狭窄によって坐骨神経が圧迫されることで脚に痛みが出現すると一般的には言われています。
原因
実は多少神経が圧迫されても痛みやシビレは起こりません。ほとんどの坐骨神経痛は筋肉が原因です。
あまりにも痛いので、このような症状が出現した方は筋肉が原因の痛みだとは信じれないことが多く、神経痛だと言う方がほとんどです。
しかし、お尻にある小殿筋や梨状筋と呼ばれる筋肉が原因で痛みやシビレが起きている事が多いんです。
これらの筋肉にトリガーポイントと呼ばれる痙攣(ケイレン)が生じると脚に痛みやシビレが出現します。
そして、筋肉が原因による坐骨神経痛は施術により改善する可能性が高いです。
症状
- お尻や腰の痛み
- 脚の裏にシビレや痛み
- ふくらはぎの外側の痛みやシビレ
- お尻を押すと痛む
- 座っていると痛い
- 立っていると症状が出現する
- 長時間の運転がつらい
- ストレッチすると痛い
- 歩くと症状が悪化する
- 長時間歩けない
- 硬い椅子に座っていると痛む
- 間欠性跛行
- 足のむくみ
- 冷え性
- 筋力低下
坐骨神経痛という診断名はありません
よく坐骨神経痛になったと言われる方がいますが、実は坐骨神経痛という診断名はありません。
多くは腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、梨状筋症候群、腰椎椎間板症などという診断名になります。
坐骨神経痛の治療方法
整形外科では内服薬を処方される場合がありますが、筋肉が原因の坐骨神経痛には効かないことも多くあります。
治療方法
一般的にはストレッチや体操が推奨されていますが症状が強い場合は逆効果のこともあります。
特に梨状筋や小殿筋にトリガーポイントが出現している場合のストレッチは危険です。
橋爪接骨院では梨状筋や小殿筋などのお尻の筋肉を効果的に緩める施術を行っています。
体のバランスを良くして、痛みを送っているお尻の筋肉を緩めることで痛みは改善します。
トリガーポイントがなくなれば、痛みやシビレが良くなります。
お尻には多くの筋肉があるためセルフケアが難しいです。
どの筋肉が症状を出しているのかを探すのが非常に大変なんです。
生活で気をつける事
坐骨神経痛や腰痛がある場合、症状の悪化する動作や姿勢は避けてください。
どうしても、仕事などで休むことができない場合もあるかと思いますが、症状の出始めが一番肝心です。
可能であればゆっくり過ごされる事をおすすめします。難しいようであれば、症状が軽くなるように一時的にコルセットやテーピングを行うことも検討されてはいかがでしょうか。
トリガーポイントが起きやすい筋肉
- 小殿筋
- 梨状筋
- 中殿筋
- 大腿筋膜張筋
- 大腿四頭筋
- ハムストリング
- 内転筋
- 腓骨筋
- 後脛骨筋
- 下腿三頭筋
- 多裂筋
- 腰方形筋
四日市で坐骨神経痛の治療まとめ
坐骨神経痛はお尻にある小殿筋や梨状筋と呼ばれる筋肉が原因で痛みやシビレが起きている事が多いんです。
これらの筋肉にトリガーポイントと呼ばれる痙攣(ケイレン)が生じると脚に痛みやシビレが出現します。
橋爪接骨院では筋肉を効果的に緩めて、体のバランスを良くすることで症状を改善させています。
坐骨神経痛でお悩みの方はご相談ください。きっとお力になれると思います。
トリガーポイントについてはこちらで詳しく解説しています
「腰痛施術の匠」橋爪接骨院
近鉄四日市駅の西出口から徒歩5分で駐車場あり。土曜日・日曜日もやってます!
予約制で他の患者さんと会うことはほぼありません。予約は初検料がお得なネット予約がおすすめです。
website:「腰痛施術の匠」橋爪接骨院
休診日:火曜日・祝日
根本治療で腰痛を改善させる「腰痛施術の匠」橋爪接骨院 の院長です。柔道整復師の国家資格を取得後、整形外科にて10年間修行し、腰痛やシビレが起きる原因が体のバランスの崩れと筋肉によるものだと確信。独自の施術法を確立し腰痛専門の治療院を四日市に開院しました。