こんにちは。「腰痛施術の匠」橋爪接骨院の橋爪です。
Twitter:@zumeryota Instagram:@zumeryota
赤ちゃんが手を脱力して動かさずお困りではありませんか?
赤ちゃんがよたよた歩き始めて、こけそうになった時に手を引いた際に号泣!
触るととても痛がってずっと泣いている。
こんな時は肘に原因がある可能性が高いです。
今回は赤ちゃんの肘関節に起こった脱臼について解説したいと思います。
手を引っ張った後に赤ちゃんが痛がって動かそうとしない時は参考になさってください。
目次
赤ちゃんの肘関節脱臼
赤ちゃんの手を引っ張ると簡単に肘が外れます。
肘が外れると肩からだらっと脱力して動かさなくなるので肩が脱臼したのではないかと思われる方が多いです。
しかし、実際は肘の脱臼で正式名称は肘内障(ちゅうないしょう)と言います。
肘内障(ちゅうないしょう)について
肘内障は完全な肘の脱臼とは少し違います。通常の脱臼が関節から骨が外れるのに対して肘内障は肘の外側にある靭帯が肘の骨から外れかかることによって起こります。
5歳以下の子供に発生し、2歳前後の赤ちゃんに多く発生します。
引っ張って発症することが圧倒的に多いですが、赤ちゃんが自分で行った寝返りでも発生することがあると言われています。
はっきりとした原因がわからずに肘内障になってしまったという事例もあります。
また、ほとんどは幼児に起こりますが、まれに小学生でも起こります。
多いケース
- スーパーで買い物中に言うことを聞かなくて手を引っ張って受傷
- 公園で遊んでいて転倒しそうになった時に手を引っ張って受傷
- 歩道から車道に出そうになった子の手を引っ張って受傷
- 親が両手を持ってブランコのようにしようとして受傷
- 昼寝中に赤ちゃんが寝がえりをした際に腕が巻き込まれて受傷
肘内障の診断
痛がって腕を使わなくなってしまった赤ちゃんが肘内障だと判断するポイントを解説します。
これが肘内障!
母親さんからのお話によって受傷時の状況を聞きます。
そして、症状は肘をやや曲げた状態で腕を下げたままにして、痛がって動かそうとしないことから、肘内障を疑います。
中には手を強く引っ張った記憶がないとおっしゃる方も多いです。
手の向きなどの条件が合うと軽い力でも外れることがあります。
動かすと痛みが出るのでできるだけ早く治してあげる必要があります。
ここが重要!
ほとんどの例が手を引っ張ったという原因があります。
この原因を教えていただければ、まず肘内障を疑うことがあります。
しかし、中には引っ張ってしまったことを教えてくれないケースもあります。
この場合は判断に迷います。
赤ちゃんが肘を痛がって動かさない場合は骨折などを疑わなければなりません。
赤ちゃんの骨折は成長とともに後遺症が出現する場合もあり慎重に治療を行う必要があります。
もし、原因がはっきりする場合は教えていただくと参考になります。
四日市で赤ちゃんの肘関節脱臼を治療
肘内障は通常すぐに良くなりますが、中にはなかなか治らないこともあります。
熟練度の低い方が治そうとすると時間がかかったりして、赤ちゃんの負担が増えてしまうこともあります。
橋爪接骨院での治療方法についてご説明します。
当院の治療
外れかけた靭帯を元に戻す徒手整復を行います。
いくつか徒手整復の方法がありますが、橋爪接骨院では一番痛みが少なく改善率の高い方法で行っています。
通常はクリック音とともにすぐに治り、手を使えるようになります。
治ったら安静は必要なく、手を使って遊んでもかまいません。
ただ、再度手を引っ張ると繰り返し外れることもあります。
肘内障は癖になるとも言われていますが、当院では肘内障の予防方法もお伝えさせていただきます。
健康保険の適応となりますので保険証をお持ちください。
肘内障の治療動画
四日市で赤ちゃんの肘関節脱臼の治療まとめ
赤ちゃんの手を引っ張った際に起こる肘の脱臼(肘内障)について解説させていただきました。
四日市で赤ちゃんの肘内障でお困りの際はご相談ください。
当院は予約制ですので、必ずお電話や公式LINEなどにて連絡をお願いします。
夜間や休日、電話がつながらない時は公式LINEが便利ですのでご活用ください。
「腰痛施術の匠」橋爪接骨院
近鉄四日市駅の西出口から徒歩5分で駐車場あり。土曜日・日曜日もやってます!
予約制で他の患者さんと会うことはほぼありません。予約は初検料がお得なネット予約がおすすめです。
website:「腰痛施術の匠」橋爪接骨院
休診日:火曜日・祝日
根本治療で腰痛を改善させる「腰痛施術の匠」橋爪接骨院 の院長です。柔道整復師の国家資格を取得後、整形外科にて10年間修行し、腰痛やシビレが起きる原因が体のバランスの崩れと筋肉によるものだと確信。独自の施術法を確立し腰痛専門の治療院を四日市に開院しました。